Benesseのキャリア自律支援プログラム

個の力を高める カリキュラム型 キャリアコーチング

社員一人ひとりに伴走し、
​行動変容までつながる​
キャリア自律と成長をサポート!

※2024年度受講生82名のアンケート調査結果より

プログラム満足度99% コーチ満足100% 変化実感94% 学びのモチベーションアップ91%

problem

社員のキャリア開発に
対する課題、
感じていませんか?

  • 社員の離職

    社内では本音で相談がしづらく、
    気づいた時には離職してしまう。

  • キャリアの相談
    ニーズに対応しきれない

    社員の不安に対応するための人事や社内体制が足りず、十分な相談対応ができない。

  • 管理職の負荷が重い

    管理職の業務負荷が高く、
    社員のキャリア支援まで手が回らない。

  • 社員の
    モチベーション低下

    やりがいや成長実感を感じず、
    パフォーマンスが低下している。

  • 求めるスキルと
    ギャップがある

    スキルアップのための施策を講じても
    社員の学習時間が増えない。

とはいえ、社内リソースが不足していて対応しきれない...

そんな企業様に!

組織の未来を支える
ベネッセのカリキュラム型
キャリアコーチング

about

とは

人事制度や社内の急速な変化に対する社員の不安...“自分には市場価値があるのか?”“自分にとってこの仕事は意味があるのか?​”“自分の強みって何だろう?”キャリアに関するモヤモヤや悩みを抱えたままでは成長を実感できず、​将来に対する不安が募っていき、パフォーマンスにも影響します。自分の強み、価値観、自分らしく成果を上げるとは何かを明らかにし、働く意義を見出すこと。そして自発的に学ぶ意欲を高めることで、パフォーマンスにつながる行動変容を促す。

私たちのキャリアコーチングプログラムは

社員一人ひとりに伴走し、​行動変容までつながるキャリア自律と成長をサポートします。

feature

の特長

01 担当コーチとマンツーマンでキャリアに関するオンライントレーニング

対象者1人1人にプロのキャリアコーチが伴走。
人材マーケットに精通し市場価値を把握したコーチが、
スキルの見立てや最適なキャリアパスの検討を共に実施します。

02 単発ではなく、カリキュラム型で行動変容までサポート

自身の強みや価値観等、徹底的に自身を言語化できるプログラムを開発し、活用。キャリアの考え方・仕事の意味付けなどを学びながら自己認識を高め、
仕事を通した成長感につなげていきます。

03 主体的な学び・自発的チャレンジ行動を促進

組織ニーズも踏まえた能力開発目標を見出し、オンライン動画学習プラットフォーム「Udemy Business」とも連携し、きめ細かくスキルアップに伴走。

udemy business

Udemy Businessとは

Udemy(ユーデミー)は、米国Udemy社が運営する世界7,700万人が学ぶオンライン動画学習プラットフォームです。世界中の「教えたい人(講師)」と「学びたい人(受講生)」をつなげ、最新の生成AIからビジネススキルまで、幅広いテーマを学ぶことができます。「Udemy Business」は、Udemyで公開されている世界25万の講座から、厳選した約30,000の講座を定額で利用できるサービスです。

2024年12月末月時点。ベネッセコーポレーションは、日本におけるUdemy社の独占的事業パートナーです。

features

result

受講生の94%がセッション受講後に意識・行動が変化!

受講前受講後のグラフ

voice

受講した社員様の声

受講後には、自己肯定感の向上・ビジョンの具体化・行動に寄与。
中長期のキャリアビジョンを踏まえた上で、
成長に向けた行動の開始まで到達できている方が9割以上です。

  • 2024年度受講

    Kさん(30歳・女性)

    管理職のポジションを任されることになり、今後のキャリアの方向性に戸惑いや悩み

    管理職の仕事にどう向き合い、どのようなキャリアにつなげていくかをセッション内で整理。マネジメント力を磨きながら広い視点で事業を伸ばしていけるよう、さらなるキャリアアップに向けて意欲的に業務に向かえるように変化。

  • 2024年度受講

    Yさん(24歳・男性)

    環境変化に流されないキャリアの軸を持ちたい

    組織変更やライフイベントなど、環境の変化があってもゆるぎないキャリア観を持ちたいと受講。スキルアップに向け新しい業務へのアサインを自ら志願するほか、自身の強みをより発揮できる事業部への公募制度にも挑戦し合格。

  • 2023年度受講

    Tさん(37歳・女性)

    目指すキャリアがありながら、実現するために必要なスキル・プロセスが不鮮明

    自己理解を深め、自身のスキルや強みを明確化。目標に向けて必要な学びを洗い出しアクションプランを作成。NPO活動へ参画し経験を積みながら、社内の公募制度にて新しい業務へも挑戦することに。

  • 2023年度受講

    Tさん(31歳・男性)

    将来のキャリアビジョンが不明瞭であることに悩み。単発のキャリアコーチングや自己啓発の書籍等では解決できず。

    自身の思考の癖を理解し、仕事を通じて実現したいことを改めて捉え直す。公募に挑戦したのち、組織改革のリーダーとして、チーム内の情報共有の仕組みやサイトを自ら手掛けるなど自発的な行動を続けている。

  • 2024年度受講

    Aさん(45歳・女性)

    総合職としてジョブローテを経験した結果、自身の専門性に悩み

    これまでの組織での経験や業務が自身にとって意義があり、強みとして備わっていることがしっかりと言語化され、自身のキャリアに自信が持てるように。

  • 2024年度受講

    Nさん(23歳・女性)

    新卒で配属された仕事が適職ではないのではと不安に。転職か異動かで思い悩む。

    自身の強みを言語化し、現在の仕事に接続できるスキルや武器が身についていることを再認識。現職でのマネジメント職への意欲が高まり、上司にも働きかけ新しい業務を担うなど、積極的な行動に変化。

  • 2024年度受講

    Yさん(43歳・女性)

    管理職としての仕事にやりがいが感じられず、自身に市場価値がないと不安に。

    自己理解を深め、自身の強み、市場価値を明確化したうえで、自身が理想とするキャリア、生き方を改めて定義。現在のキャリアを継続しながらスキルアップとして大学で学ぶことを決意。

  • 2024年度受講

    Yさん(31歳・女性)

    意図せぬ配属先でモチベーションが低下。転職するか悩む。

    自己理解を深め、中長期のビジョンでキャリアを検討。現業が未来の自身のキャリアにとって重要なステップであることを理解し今の仕事に意義を感じられるように。転職をせず、現職にてさらなるスキルアップを目指すことに。

  • 2024年度受講

    Tさん(27歳・男性)

    異動を経験したことがなく、自身の市場価値やキャリアが不安に。

    仕事のモチベーションの源泉を知り、自身の価値観や仕事が楽しいと思える環境を理解。現業の捉え方が変わり、新しいアイデアを職場内でも積極的に発信するなどして、モチベーション高く仕事に向き合うように。

  • 2024年度受講

    Aさん(31歳・男性)

    子育てと仕事のワークライフバランスに悩み。キャリアを諦めないためにどうすればよいか

    将来のキャリアビジョンが不明瞭だったが、セッションを通じ中長期のキャリア戦略が描けるように。仕事・家庭・子育てといった複数の要素を整理し、夢の実現に向け公募に挑戦。新たな業務へチャレンジすることに。

    curriculum

    カリキュラム

    1. support 01

      コーチングセッション

      1回60分のオンラインセッションを複数回、実施いたします。セッション回数は、目的やご予算によりアレンジさせていただきます。

    2. support 02

      セルフワーク

      本カリキュラムをベースにしたワークシート・教材を、受講される方にご提供します。コーチングセッションの前に取り組んでいただき、コーチと深めていきます。

    3. support 03

      チャットサポート

      受講期間中、コーチとチャットでのメッセージのやり取りを自由に行っていただけます。たとえば、セルフワークを進めるうえで困ったことがあった場合も、コーチにご質問をいただき解決できます。

    ※行動変容期間として90日を標準期間として設定しています。
    セッション回数は3回~7回など応相談(以下は7回でのイメージ)

    ※事前・事後研修などもご用意可能です。

    curriculum

    プログラム満足度99% コーチ満足100% 変化実感94% 学びのモチベーションアップ91%

    社員一人ひとりの行動変容まで伴走し
    キャリア自律人材の
    育成をサポート!

    個人も、組織も変化につながるカリキュラム。
    組織の未来をキャリアステージで
    実現しませんか?